高校受験コース|小学5・6年生/中学 1・2・3年生|関東
ステージを上げていこう。
学びは山登りと似ている。
山道を上に進むほどに、新しい花や多くの緑、そして広い景色が見えてくる。
学びの階段を登るほどに、新しい知識や多くの達成感、そして大きな成功体験が得られる。
成長し続けよう。学力は君たちの前を明るく照らす
もっと上へ登ろう。昨日の自分を踏み台にして。
行き先を示す先生、力強く頼もしい仲間、そして成長し続ける自分。
君たちの学力が成長し続ける学び舎がここにある。
一緒に駿台で、ステージを上げていこう。
学力を育む駿台の4つのシステム
高校受験コース
合格実績
駿台の合格力には大きな2つの特長があります。
1つは、難関・上位高校への毎年の高い合格率。伝統と実績に裏打ちされた確かな学習システムが、高みを目指す生徒たちを第一志望校合格へと導きます。
もう1つは、卒業生の難関大学への高い合格率。志望の高校合格という大きな目標を達成した後でも、駿台中学部で培われた学力は成長し続けているのです。
2021年度 高校入試 駿台生合格率
国立大付属高校合格率 69.6%
東京学芸大附(内部・一般)・筑波大附・お茶の水女子大附など
都県立TOP高校合格率 60.8%
都立日比谷・都立西・都立戸山・都立国立・県立千葉・県立船橋など
都県立難関・上位高校合格率 55.1%
都立青山・都立新宿・都立駒場・都立三田・県立千葉東・県立薬園台など
難関・上位私立高校合格率 50.6%
開成・慶應義塾・慶應志木・早稲田実業・早大学院・明大明治・豊島岡女子・青山学院・渋谷幕張・市川・昭和秀英など
卒業生のその後 <大学現役合格実績>
都立日比谷高校 合格 → 一橋大学 社会学部
都立西高校 合格 → 北海道大学 総合入試理科 総合化学
都立戸山高校 合格 → 岐阜大学 医学部 医学科
都立戸山高校 合格 → 神戸大学 経営学部
都立国立高校 合格 → 東京大学 文科二類
東京学芸大学附属高校 合格 → 東京大学 理科二類
お茶の水女子大学附属高校 合格 → 一橋大学 法学部
県立千葉東高校 合格 → 一橋大学 商学部
サクセスボイス
開成/慶應志木/市川/栄東(S特待)
薮崎孝太郎さん<柏市立中原中学校卒業>
最後までやり抜けばいいことは必ずある
駿台の先生に励ましていただき、過去問やスーパー特訓の問題を繰り返しやり、最後まで諦めずに勉強したところ開成に合格することができました。
駿台の先生方には勉強だけでなく、メンタル面でも支えていただいたことに感謝をしています。
保護者様
- 駿台に入学したきっかけを教えてください。
-
2歳上の兄が駿台中学部に通っているのをみて、本人も中学生になったら通うのが当たり前と思っていたようです。ごく自然に通うことになりました。
- 学校と駿台との両立については、ご家族から見ていかがでしたか?
-
卓球部に所属しており、平日は毎日練習、週末も試合などでとても忙しくしていましたが、授業の開始時間も遅めだったので両立ができました。
- 駿台の印象を教えてください。
-
駿台というと大教室というイメージがあったのですが、少人数でとてもきめ細やかな指導をしていただきました。コロナ禍においてもオンライン授業へ迅速に対応してくださり、なおかつ質問にも丁寧に応えていただき、とても心強かったです。
- 公立中学校へ通う方々にメッセージ・アドバイス等をお願いします。
-
駿台は授業も教材もとても質が高いので、カリキュラムをこなしていけば、実力は必ずつくと思います。受験前は親も弱気になってしまいがちですが、第一志望は変えずに最後まで頑張り抜いて欲しいです。
都立日比谷/筑波大附/豊島岡女子/錦城(特進)
内藤栞名さん<三鷹市立第一中学校卒業>
三年越しに掴んだ合格
私は中学受験で筑波大附が不合格で公立に通いました。模試では順調に成績を維持していたのですが、3年生の11月で大きく落とし、合格率が30%になってしまいました。しかし、進路アドバイザーの方や先生方の励ましもあって、全勝でリベンジをすることができました。過去に挫折があっても、どんな困難に遭っても乗り越えられたのは駿台のおかげです。ありがとうございました。
保護者様
- 駿台に入学したきっかけを教えてください。
-
一番最初のきっかけは、3歳年上の兄の中学校の入学式の時に、パンフレットをいただいたことが始まりでした。そちらの内容を見て兄は入塾し、大変良かったので、本人も関心を持ち、入塾させていただきました。
- 学校と駿台との両立については、ご家族から見ていかがでしたか?
-
中学生は部活や学校と塾の両立が大変です。駿台はカリキュラムがしっかりしていて宿題は量より質が重視されていた点が良かったと思います。また、1教科単位で受講できる点も、個々の状況に応じて受講しやすく良かったです。
- 駿台の印象を教えてください。
-
目標に向かって集中して勉強出来る環境だったと思います。カリキュラムの質や講師の指導力が高く、個々にも対応してくれていたと感じます。教務の方もとても相談しやすく、親子共々信頼しておりました。
- 公立中学校へ通う方々にメッセージ・アドバイス等をお願いします。
-
学校行事や部活と塾の両立。中学生は大変忙しいと思います。学校や塾での日々の学びの一つひとつを大切にし、着実に取り組んでいくことが大切なのではないかと感じています。
都立日比谷/慶應義塾女子/東京学芸大附/広尾学園(医・サ)
小杉和可奈さん<学習院女子中等科卒業>
コロナ禍での受験
私は中高一貫校だったので、周りに受験する同級生はいませんでした。加えてコロナウイルスの蔓延で一時はオンラインでの授業となり不安もありました。しかし、駿台の先生方が教えてくださったテクニックやポイントなどのおかげで志望校に合格することができました。学校との両立で大変な時期もありましたが、ここまで頑張れて良かったと思っています。
保護者様
- 駿台に入学したきっかけを教えてください。
-
他の塾に比べ、講師の方々の質が高いこと、1クラスあたりの生徒数が少なく、各人の状況に合わせたサポートをしてくださることが入学の決め手でした。
- 学校と駿台との両立については、ご家族から見ていかがでしたか?
-
宿題を大量に出すのではなく予習を求める授業スタイルは、本人の前向きな気持ちを引き出し、また弱点だけを短期的・集中的に復習することができたと思います。そのため学校と駿台との両立は特に問題はありませんでした。
- 駿台の印象を教えてください。
-
校舎長による面談では各人の実力に合わせ、個性を考慮した適切で無理のないアドバイスをいただきました。また、入試直前に体調を崩した際にはオンライン授業への切り替えを迅速に対応していただき、安心して入試に臨むことができました。
慶應義塾/早大学院/青稜
西田圭吾さん<目黒区立大鳥中学校卒業>
自分を高める場所、駿台。
私は駿台に通うことで中学校や1人での勉強では味わえない刺激を受け、勉強に意欲的に取り組むことができました。私は中学校3年間生徒会役員で多忙な日々を送っていましたが、駿台は学校活動との両立ができたので本当に良かったと思っています。私を第一志望まで導いてくださった駿台に感謝しています。ありがとうございました。
保護者様
- 駿台に入学したきっかけを教えてください。
-
入塾前の説明会及び体験授業を通じて、駿台の静かな闘志を感じ、息子もその雰囲気を気に入ったようでした。また、大学受験への可能性を踏まえ入学しました。
- 学校と駿台との両立については、ご家族から見ていかがでしたか?
-
駿台のカリキュラムは計画的に組まれており、日常の生活のリズムを整えることができれば学校の活動との両立は難しくありませんでした。
- 公立中学校へ通う方々にメッセージ・アドバイス等をお願いします。
-
中学生の3年間は心身ともに子供から大人へ大きく変わる節目です。
この時期に基礎からしっかりとした学習を行えば、きっと将来においても役に立つことと思います。
県立千葉/日大習志野
林怜音さん<船橋市立旭中学校卒業>
学習と塾と面倒くさがりと
合格において、最も大切なことは何だろう。それはコツコツと学習を続け、知識や経験を積み重ねていくことだと思います。私がそれを行えたのは、駿台の存在が大きいです。私はかなりの面倒くさがりですが、定期テスト、夏期講習、そして日々の授業と続けていくうちに、勉強の習慣をつけることができました。駿台ってすごい!
東京学芸大附
祇園白叡成さん<東京学芸大学附属竹早中学校卒業>
感謝
僕は駿台に通って2つの点で感謝しています。まずは教材です。とてもよくまとめられていて、駿台の教材があれば充分でした。次に先生、進路アドバイザーの方です。根気よく教えてくれたおかげで合格できました。駿台の教材や授業などをどれだけ効率良く活用できるかで合否は変わると思います。後輩のみなさん頑張ってください。