MENU

合格実績

長年にわたり高い合格実績を誇る
駿台中学部の合格力

2025年度 合格実績

このページの内容

2025年度
高校受験 合格実績

都県立TOP校 合格率 66.1%

都立日比谷・都立西・都立戸山・都立青山・
都立国際・県立千葉・県立船橋・県立東葛飾・
県立千葉東など

私立高校 合格率 65.9%

開成・慶應女子・慶應志木・慶應義塾・
早大学院・早稲田実業・
早大本庄・ICU・
青山学院・渋谷幕張・市川・昭和秀英など

国立大附属高校 合格率 79.4%

筑波大附・東京学芸大附・お茶の水女子大附など

  • 表記の合格率は、2025年度入試における駿台中学部在籍生のみの実績です。なお、一人で複数の高校に合格している場合も、それぞれの合格率に含みます。

祝・合格
2025年度
高校入試・合格実績

2025年4月9日までに判明している駿台中学部在籍生のみの実績です。
合格された皆さま、本当におめでとうございます!

公立
  • 都立日比谷
  • 都立西
  • 都立戸山
  • 都立青山
  • 都立国際
  • 都立新宿
  • 都立小山台
  • 都立駒場
  • 都立武蔵野北
  • 都立小松川
  • 都立北園
  • 都立城東
  • 都立豊多摩
  • 都立上野
  • 都立小平
  • 都立井草
  • 都立江戸川
  • 都立墨田川
  • 都立田園調布
  • 県立千葉
  • 県立船橋
  • 県立千葉東
  • 県立東葛飾
  • 県立佐倉
  • 県立薬園台
  • 市立千葉
  • 県立柏

など

私立
  • 開成
  • 慶應女子
  • 慶應志木
  • 慶應義塾
  • 早大学院
  • 早稲田実業
  • 早大本庄
  • 渋谷幕張
  • 市川
  • 昭和秀英
  • ICU
  • 青山学院
  • 明大明治
  • 城北
  • 巣鴨
  • 桐朋
  • 中央杉並
  • 中央大附
  • 中央大学
  • 広尾学園
  • 國學院久我山
  • 明大中野
  • 学習院
  • 成蹊
  • 法政大学
  • 明治学院
  • 栄東
  • 立教新座
  • 西武文理
  • 専修大学松戸
  • 芝浦工大柏
  • 日大習志野
  • 慶應湘南藤沢
  • 中大横浜
  • 桐蔭学園
  • 江戸川学園取手
  • 江戸川女子
  • 西大和学園
  • 早稲田佐賀
  • 同志社国際
  • 関西学院
  • 早稲田大阪

など

国立
  • 筑波大附
  • 東京学芸大附
  • お茶の水女子大附
  • 東京科学大附科学技術

など

その他、難関高校に多数合格!
合格された皆さま、

本当におめでとうございます!

サクセスボイス

合格! 

都立日比谷高校

江東区立第二亀戸中学校

Q1. 駿台中学部に通ってよかったことは?

駿台に通ってよかったと思ったことは、学習のサポートがとても手厚いことです。模試の結果から自己分析を一緒にしてくれたり、分からない問題を解けるようになるまで徹底的に教えてくれたり、その他にもたくさんのことで駿台に通ってよかったと感じています。

もっと読む

Q2. 駿台中学部に入学したきっかけは?

私が駿台に入学したきっかけは、小6の時の体験授業です。元々、勉強があまり得意ではなかったので、理解できるのか不安でしたが、先生の分かりやすく質の高い授業を受けて、ここに通おうと決めました。

Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?

私は駿台で「諦めないこと」を頑張ってきました。自分の志望校の学力になかなか届かず、勉強が嫌になってしまうこともありましたが、諦めない気持ちだけはずっと大切にしていました。

Q4. 後輩へのメッセージ

駿台を最大限に利用することが、志望校合格につながっていくと思います。また、勉強が辛いと感じることがこれから何度もあると思いますが、その時は支えてくれている人や高校での生活を想像してみると気持ちが楽になり前向きにもなれます。頑張れ!受験生!!!

保護者の声

受験まで本当に大変な日々が続きましたが、塾から帰ってきたときには、授業のことを楽しそうに伝えてくれていました。辛いときもありましたが、無事に第一志望に合格でき、駿台に通わせてよかったと思っています。

合格! 

都立西高校

武蔵野市立第三中学校

Q1. 駿台中学部に通ってよかったことは?

部活と勉強との両立がしやすかったことです。宿題が多すぎず、部活で忙しくてもすべてやり切ることができました。また、駿台の授業が学校よりも進んでいて予習ができ、学校の授業での理解度も高まりました。

もっと読む

Q2. 駿台中学部に入学したきっかけは?

中学2年生になった時、周りに塾に通っている人が多いと感じ、私も塾へ行こうと思いました。私がどの塾がよいのかわからずにいたところ、母が駿台のことを教えてくれたので駿台に入学しました。

Q3. 志望校に合格するために駿台で頑張ったことは?

授業の予習や復習、言われたことをしっかりこなすことです。特に英語や数学が苦手だったので、これらを徹底しました。また、予習や宿題でわからないところは授業をしっかり受けて質問することで克服していきました。

Q4. 後輩へのメッセージ

模試で思ったような結果が出ないことがあると思います。それでも、自分はどこができていないのか把握し、解き直しを徹底して克服することで実力は伸びていきます。模試の結果に一喜一憂せず、最後まで諦めないで頑張ってください!

保護者の声

先生方や進路アドバイザーの方がとても優しく授業も面白かったようで、安心しておまかせしていました。直前期は体調を崩したこともあり、また推薦に不合格だったことと合わせて不安定になった時もありましたが、進路アドバイザーの方に親も励まされ、乗り越えることができました。本当にお世話になり感謝しています。

2024年度 大学入試・合格実績

国公立大学

東京大学 1,460

京都大学 1,388

北海道大学 568

東北大学 611

東京工業大学 324

一橋大学 240

名古屋大学 267

大阪大学 781

神戸大学 688

九州大学 380

私立大学

早稲田大学 3,719

慶應義塾大学 2,703

上智大学 1,441

東京理科大学 4,363

明治大学 3,709

青山学院大学 1,103

立教大学 1,131

中央大学 1,966

法政大学 1,762

関西大学 1,841

関西学院大学 1,933

同志社大学 3,908

立命館大学 3,881

国公立大学医学部医学科 1,788

私立大学医学部医学科 2,230

2024年度 大学受験 合格実績

国公立大学

東京大学
1,460

京都大学
1,388

北海道大学
568

東北大学
611

東京工業大学
324

一橋大学
240

名古屋大学
267

大阪大学
781

神戸大学
688

九州大学
380

私立大学

早稲田大学
3,719

慶應義塾大学
2,703

上智大学
1,441

東京理科大学
4,363

明治大学
3,709

青山学院大学
1,103

立教大学
1,131

中央大学
1,966

法政大学
1,762

関西大学
1,841

関西学院大学
1,933

同志社大学
3,908

立命館大学
3,881

国公立大学医学部医学科
1,788

私立大学医学部医学科
2,230

  • 表記の合格者数は、2024年度入試における駿台グループ関連法人の在籍生および各講習受講生の実績であり、公開模擬試験のみの受験生は含んでおりません。なお、一人で複数の大学・学部・学科に合格している場合も、それぞれの合格者数に含みます。

サクセスボイス

合格! 

東京大学〔理科三類〕

開成高校卒業

Q1. 駿台中学部の授業で良かったと思うことは?
駿台全体の特徴なんでしょう、基礎をおろそかにしないことです。「基礎」と「簡単」は全く別の存在です。ちまたには「簡単」な応用問題があふれかえっています。基礎が真の意味で身についていれば大抵のの問題には対応できるということを教えてくれ、実際にその力を身につけさせてくれたのは駿台です。

Q2. 駿台中学部の授業以外で良かったと思うことは?
自分と切磋琢磨できる仲間がクラスに存在することがよかったと思います。切磋琢磨する相手は成長するうえで必須の存在だと僕は思っています。塾そのものがハイレベルであるおかげでこのような仲間がいたのだと思います。

Q3. 後輩へのメッセージ
勉強はある程度やりこめば意外と面白かったりします。めんどくさいとばかり思わないで楽しめるくらいやりこんでください。

合格! 

東京大学〔文科一類〕

桜蔭高校卒業

Q1. 駿台中学部の授業で良かったと思うことは?
英語は苦手分野を一からみっちり教えて頂いたことです。数学では実際に演習を重ねて、中学生のうちに様々な解法を身に付ける事が出来たのが良かった点です。

Q2. 駿台中学部の授業以外で良かったと思うことは?
初めは慣れない事も多く緊張していましたが、進路アドバイザーに親身に相談にのって頂いたり、先生方に質問しやすい環境だったおかげで、楽しく駿台に通うことが出来ました。

Q3. 後輩へのメッセージ
中学生のうちは、まだ受験に対する意識は持てないと思いますが、一番大事なのは、基礎を固める事だと思います。忙しいとは思いますが、学校の勉強もおろそかにせず、塾の勉強をアドバンテージにしていくと良いと思います。頑張ってください!

このページの内容