9月無料体験授業

通常授業の無料体験
9月3日(火)∼30日(月)
実施!

2学期の通常授業は
9月3日(火)から順次開講!

2学期のスタートは駿台ではじめよう!

\ 駿台で2学期をスタート!/

2学期の準備…できてる!?

学力診断テストで現状の把握

まずは今の自分の学力を確認しよう

個別のアドバイスで学習計画

受験のプロ「進路アドバイザー」と一緒に2学期からの学習計画を立てよう

授業や自習室で学習習慣を確立

授業や自習室を活用することで自分に合った学習サイクルを身に付けよう

学習内容の復習と先取り

ICT教材を活用し個々の学力と目的に合わせた学習も可能

志望校合格のための準備・対策

志望校合格に向けての情報を入手し、本格的な受験対策をはじめよう

駿台なら9月入学の
サポートも充実!

9月3日(水)

駿台の2学期授業 START!

【期間限定】

9月無料体験授業

個別相談も承ります

資料のご請求も承ります

point

参加費は無料

point

1教科につき1回
受講可能

point

ご自宅での
オンライン受講も可能

<9月入学特典>

特典①

9月生として入学すると…

入学金割引33,000円/税込

11,000円/税込

特典②

お友だちと一緒に入学すると…

ギフトカード

1,000円分

プレゼント

日程・時間割

関東地区

大学受験コース

中学生

対象

中高一貫校に通う中学1・2・3年生

日程

9月3日(水)~30日(火)

  • 9/15(祝月)・9/23(祝火)~28(日)は休講日となります。
設置講座

英語、数学、国語

校舎

お茶の水校、池袋校、渋谷校、豊洲校、自由が丘校、吉祥寺校、大泉学園校、横浜校、津田沼校、千葉校

小学生

対象

小中高一貫校に通う小学6年生

日程

9月3日(水)~30日(火)

※9/15(祝月)・9/23(祝火)~28(日)は休講日となります。

設置講座

小6スーパーα算数

校舎

お茶の水校、池袋校、渋谷校、横浜校

高校受験コース

中学生

対象

高校受験をする中学1・2・3年生

日程

9月3日(水)~30日(火)

  • 9/15(祝月)・9/23(祝火)~28(日)は休講日となります。
設置講座

英語、数学、国語、理科、社会

校舎

お茶の水校、池袋校、渋谷校、西葛西校、豊洲校、自由が丘校、吉祥寺校、大泉学園校、津田沼校、千葉校

小学生

対象

高校受験をする小学5・6年生

日程

9月3日(水)~30日(火)

  • 9/15(祝月)・9/23(祝火)~28(日)は休講日となります。
設置講座

算数、国語、英語

校舎

お茶の水校、池袋校、西葛西校、自由が丘校、吉祥寺校、大泉学園校、津田沼校、千葉校

関西地区

大学受験コース

中学生

対象

中高一貫校に通う中学1・2・3年生

日程

9月3日(水)~30日(火)

9/15(祝月)・9/23(祝火)~28(日)は休講日となります。

設置講座

英語、数学、国語

校舎

京都駅前校、上本町校、西宮北口校、西大寺校

福岡地区

大学受験コース

中学生

対象

中高一貫校に通う中学1・2・3年生

日程

9月3日(水)~30日(火)

  • 9/15(祝月)、19(金)、23(祝火)、24(水)、27(土)は休講日となります。
設置講座

英語、数学

校舎

福岡校

駿台で2学期をスタート!

<9月入学特典>

特典①

9月生として入学すると…

入学金割引33,000円/税込

11,000/税込

特典②

お友だちと一緒に入学すると…

ギフトカード
1,000円分

プレゼント

9月入学特典

特典①

9月生として入学すると…

入学金(22,000円
半額免除

※小学生コースは11,000円 →5,500円となります。

特典②

お友だちと一緒に入学すると…

QUOカード 1,000円分
プレゼント

駿台中学部の特長

01 受験に精通したプロ講師

授業はすべて教科専任のプロ講師が担当します。受験に精通した経験豊富な講師陣が、原理・原則からじっくり指導します。

講師

02 良質な教材・テスト

駿台のテキストは効果の高い良問を厳選した「量より質」にこだわって作られています。テキストを完全理解することで着実に実力アップを図ります。

テキスト

03 ICTサービスの充実

駿台中学部では、ICTサービスを活用しています。生徒一人ひとりに最適な「個々への指導」を行うことで、効率的に学習を進めることができます。

04 頼れる進路アドバイザー

時期に応じた最適な学習アドバイスを行います。テストの成績はもちろん、授業中の様子も講師や保護者の方とこまめに情報共有し、生徒・保護者の皆さまを支えています。

万全のサポート体制!

【期間限定】

9月無料体験授業

個別相談も承ります

資料のご請求も承ります

長年にわたり高い合格実績を誇る
駿台中学部の合格力

2025年度 大学受験

合格実績

東京大学 1,351

京都大学 1,422

早稲田大学 3,574

慶應義塾大学 2,691

国公立大学医学部医学科
1,867

私立大学医学部医学科
2,359

2025年度 高校受験

合格実績

都県立TOP校 合格率 66.1%

都立日比谷・都立西・都立戸山・都立青山・
都立国際・
県立千葉・県立船橋・県立東葛飾・
県立千葉東など

私立高校 合格率 65.9%

開成・慶應女子・慶應志木・慶應義塾・
早大学院・早稲田実業・
早大本庄・ICU・
青山学院・渋谷幕張・市川・昭和秀英など

国立大附属高校 合格率 79.4%

筑波大附・東京学芸大附・お茶の水女子大附など

長年にわたり高い合格実績を誇る駿台中学部の合格力

2024年度 高校受験
合格実績

\都立日比谷・都立西 合格率 85.0 %/

\都立日比谷・都立西 合格率 85.0 %/

都県立TOP高校 合格率 73.3%

都立日比谷・都立西・都立戸山・都立国立・都立青山・都立八王子東・県立千葉・県立船橋・県立千葉東

国立大附属高校 合格率 76.2%

筑波大附・東京学芸大附・お茶の水女子大附 など

難関私立高校 合格率 65.5%

慶應義塾・早大学院・早稲田実業・早大本庄学院・ICU・青山学院・渋谷幕張・市川 など

※表記の合格率は、2024年度入試における駿台中学部在籍生のみの実績です。なお、一人で複数の高校に合格している場合も、それぞれの合格率に含みます。

2024年度 大学受験
合格実績

東京大学 1,460

京都大学 1,388

早稲田大学 3,719

慶應義塾大学 2,703

国公立大学医学部医学科
1,787

私立大学医学部医学科
2,229

合格者の声
success voice & interview


合格! 

東京大学 文科三類

女子学院高校

Q1. 駿台中学部に通ってよかったことは?

駿台には6年間通いました。特に英語の授業では根本的な理解力が養われました。中学部では丁寧な文法の解説により基礎力が、高校部では長文をじっくり掘り下げる授業によって、幅広い問題に対応できる読解力が身につきました。

もっと読む

Q2. 駿台中学部に入学したきっかけは?

中学受験が終わったタイミングで、親の勧めで入塾しました。中高一貫の生徒が中1から通える大学受験向けの塾ということと、渋谷校が通学経路にあったということが、駿台中学部を選んだ主な理由です。

Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?

事前に問題を解いておく予習や、前回の授業で扱った長文の内容や構造を把握する復習は毎回欠かさないようにしていました。先生が独自に用意してくださった確認テストも、授業の内容を定着させるのに非常に役立ちました。

Q4. 後輩へのメッセージ

受験にはメンタルが想像以上に大きく影響します。最終的に「自分ならきっとなんとかなる」という心持ちでいられるように、できる準備は万全にしておくとよいと思います。

保護者の声

英語の基礎から難関大学入試問題対応に至るまで、信頼できる先生に6年間継続してお世話になりました。少人数クラスによる目の行き届いたご指導と中高一貫校向けの無駄のないカリキュラムが合格への鍵であったと感じています。

合格! 

京都大学 理学部

六甲学院中学校・高等学校

トップレベル講師の質の高い授業

自分ひとりで学習習慣を身につけることに不安があったので、早くから塾に通ってペースをつくろうと駿台に入学しました。そこで出会ったのは、トップレベルの講師による刺激的な質の高い授業でした。受験のための勉強という域を超えて、学問そのものに興味を持てたことがとても良かったです。その授業を大いに活用するために、僕は復習中心で、自分のわかっていない点をはっきりさせるためのノートづくりを工夫して、受験を乗り切ることができました。

合格! 

都立日比谷高校

中央区立日本橋中学校

Q1. 駿台中学部に通ってよかったことは?

過去問の解説や添削だけでなく、通常授業や特別講習での質問一つ一つにおいても、先生が丁寧に説明してくださることで、毎回わかる楽しさを味わいながら質の高い授業を受けることができました。

もっと読む

Q2. 駿台中学部に入学したきっかけは?

中学に入学してすぐ、最小限ながらしっかりとした学力を身につけられる宿題の量や、オンライン授業に対応していることなど、部活や学校行事と両立しやすいということに惹かれ、入塾を決めました。

Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?

面談の時に繰り返しアドバイスを受けた「やり直しノート」や、自分だけの英単語帳を作り、苦手なところをあぶり出すことを徹底しました。そのおかげで、やらなくてはいけないことの可視化ができるとともに、ノートが試験前の精神安定剤となりました。

Q4. 後輩へのメッセージ

友達との切磋琢磨も大切ですが、私の場合は自分の弱い面が最大の敵でした。克服のために夜は遅くても12時に就寝、7時間半の睡眠を確保し、電車の中では単語帳を見るなどの習慣を積み重ね、自分のリズムを作ることで本番も落ち着いて受験することができました。みなさんも睡眠を大切に頑張ってください。

保護者の声

勉強の楽しさ、成長の喜びを教えていただいたことに感謝しています。受験期間もイライラすることなく、淡々と机に向かっていました。塾での学び、自習室での集中、先生方のご指導が娘に安心感を与えてくれたからこそと感じます。本当にありがとうございました。

【期間限定】

9月無料体験授業

個別相談も承ります

資料のご請求も承ります