西大寺校 短信 9月③


みなさんこんにちは!
このページでは駿台中学部の授業や教室の様子をご案内しています。
まだまだ暑い日が続きますが、夏休み明けの2学期生活も「安定期」に入り、中学校での授業受講と秋の学校行事などの準備で学校生活もフル回転、今まで以上に忙しい方も多いかと思います。加えて、定期考査のタイミングについて、前期後期制の方は今月中下旬が前期期末考査、3学期制の方は10月に2学期中間考査が控えているケースも多いように思います。学校の授業、学校行事、定期考査と、上手く生活サイクル・学習サイクルを廻さないと心身共に疲れてしまう可能性もありますね…。幸運にも9月10月は「祝日」が結構あるため、生活サイクル・学習サイクルが乱れたら、これら祝日も上手く使いサイクル回復に努め、早期に生活・学習を立て直すよう心がけましょう。
駿台中学部では、このような生活サイクル・学習サイクルの立て直しがしやすいように授業日設計を行っております。各学年、英語・数学の授業が週1回、月3回と月毎授業回数の固定を行い、学校生活との関係で無理なく大学入試対策が進められるようにしています。
他方、9月・10月は他の月に比べ月3回の授業で比較的余裕が生じることから、従前の生徒保護者の皆様のご要望もあり、今年度からの新規企画として「秋期講習」と銘打って「一日完結型講座」を休講期間中に設定することになりました。
西大寺校での「秋期講習」は平素学習がしにくい分野や教科についての指導を実施いたします。
9月期=「学年別:英語・数学実戦講座」
広い試験範囲を有する模試型テストに対応すべく、個別の問題に対しどのような目付け、アプローチをして正解を導くのか、模試受験時の具体的な思考過程や解法探究の方法を伝授します!
10月期=「無学年:物理・化学ブリッジ講座」
中1生~中3生まで広く受講可能!物理・化学の基礎部分から説明し、その後、中学物理化学と高校物理化学の異同を一つ一つ確認、高校李理科の学習導入をスムーズに行うことを最終目的とする講座です!
以上2種類の講座を実施いたします。
詳細は西大寺校校舎WEBページ「秋期講習」をご参照ください。
まずは忙しいときこそ余裕を持った学習計画を立てることが大事です。
この点、実際にちょっと余裕が出てきたら、是非この「秋期講習」受講もご検討ください。
通常授業を受講されていない方も秋期講習のみの受講大歓迎です!
駿台を通じて「進路実現に向けて一歩前へ」踏み出して貰えればと思っております。
通常授業詳細はこちらからどうぞ!
お問合せ・お申込はこちらからどうぞ!
お申込・お問合せは電話・FAX、もしくはこちらからどうぞ!
駿台中学部西大寺校
〒631-0816 奈良市西大寺本町1-10
TEL:0742-32-1121
FAX:0742-32-1125