西大寺校 短信 10月②

みなさんこんにちは!
このページでは駿台中学部の授業や教室の様子をご案内しています。

2026年度大学入学共通テスト(2026年1月17日(土)・18日(日)実施予定)の出願期間は、9月16日(火)から10月3日(金)までです…実は出願期間が既に終了、文字通り大学入試の「直前期」に突入です…!中学生の皆さんもこの時期に出願を済ませなければならない点、必ず覚えておきましょう。
さらには、今年度より現役生・既卒生を問わず、大学入学共通テスト出願サイトで受験生自身がアカウントを作成してマイページを作り、そこから出願手続きを行います。特に現役生は「高校が生徒に代わり申込を取りまとめる」ことがなくなるため、受験希望の皆さん自身が申込をしなければならない点、中学生の皆さんもご注意ください。

さて、アタリマエのことですが、入試では「自身の持っている知識を正確に再現し」「制限時間内に」「問われている内容を理解解釈し」「正確に答える」ことが重要です。中学生の間はまだまだ未習の単元も多く、単元学習を進めるべき時期ですが、それでも少しずつこれら入試本番タイプの学習も併せて進めたいところです。小テストや定期考査では、狭い範囲に関して正確に自身の知識を出力することが求められますが、入試本番では既習の広い範囲から応用的・総合的な問題が出題されるため、出題された問題を制限時間内にいかに解釈し解法の見積もりを取ることができるか、という能力・訓練も必要です。単元学習を超えてこれら入試本番の訓練をするには、模擬試験の受験がイチバン。特に中高一貫系の中学生・高校生は高校受験がないため、安心して学習を進められる利点がある反面、ヒリヒリした緊張感を持ってこれらの入試本番を迎えるという経験がないため、高校受験組よりもこれら入試型の訓練がとても重要です。

ところが、中高一貫系中学生にはなかなかそんな機会がないのが現実。
単元学習が一段落したら、是非これら入試型の訓練を駿台で行ってみませんか…!
駿台は受験のプロですので、単元学習は格別、模擬試験の実施、さらには単元学習を超えてどんな入試型の訓練をすれば良いか、模擬試験前後の準備や振り返りの指導もします。

特報として、今回の「冬の大学入試講演会」では、これら入試型の訓練の学習方法について講演いたします!
こちらは改めてこの校舎ニュースでもご紹介いたします。

入試型の訓練につき、気になる方は是非この期間に駿台にご照会ください!
学習アドバイスも含め、ご相談に応じます。
駿台を通じて「進路実現に向けて一歩前へ」踏み出して貰えればと思っております。

通常授業詳細はこちらからどうぞ!
お問合せ・お申込はこちらからどうぞ!

お申込・お問合せは電話・FAX、もしくはこちらからどうぞ!

駿台中学部西大寺校
〒631-0816 奈良市西大寺本町1-10
TEL:0742-32-1121
FAX:0742-32-1125