西大寺校 短信 9月②


みなさんこんにちは!
このページでは駿台中学部の授業や教室の様子をご案内しています。
9月3日(水)より2学期通常授業を開講し、早くも一週間(授業一巡目)が経過しました。
2学期前半は学校行事が集中する時期で、文化祭や体育祭など、場合によっては研修旅行や修学旅行なども含め、学校の授業も一部中断するような学校行事がしばしば入るシーズンと言われます。最も学校生活が忙しく、また楽しい時期の一つといえるシーズンですね。これら行事の「本番」での参加は格別、その準備のため遅くまで学校に残って企画や作業を行うことも中高生の時期しかできない貴重な経験(…うわあ、青春ですねえ)です。クラブ活動同様、学校行事に対する準備運営にも是非積極的に一生懸命やって欲しいと思っています。
他方、駿台中学部は9月は祝日が2回(15日(月祝)「敬老の日」と23日(火祝)「秋分の日」ですね)あり、その双方共に駿台中学部の授業も休講休館ですので、これら学校生行事などの疲れを取りながらゆっくり学習に取り組むことができます。授業週数の関係で9月・10月は駿台中学部も比較的余裕のある授業日程設定ができていますので、学校行事等により、急に、不規則に忙しくなったとしても事後に充分リカバーをしやすいようになっています。忙しいときは無理せず、上手く「オンライン生中継授業」や「収録授業の事後視聴」を活用して学習計画を立てて欲しいと思います。「オンライン生中継授業」や「収録授業の事後視聴」は体調不良のときだけでなく、このような学校行事等との調整にも積極的にご利用いただきたく思っています。
また駿台中学部では通常授業時に1回当たり60分~90分程度の時間を要する宿題を課していますが、こちらも授業受講同様、学校生活に合わせて余裕があるときにしっかりやって提出して欲しいとお伝えしています。この時期特有の忙しさによって体調を崩すこともあるでしょうし、学校行事と並行してさらにクラブ活動の試合も別に入ってしまうことも良くあることのようです。駿台中学部では、このような忙しく体調も崩しやすい時期に、自宅に過ごす短い時間で無理をして「宿題を提出するためだけ」に演習をする必要はないとお伝えしています。駿台中学部の宿題は在籍生の皆さんの習熟度UPのために課しており、また提出を求めるのは皆さんの習熟度の確認と判らないところ・間違っているところの添削のためです。あせって宿題を「やっつけて」提出してしまったのでは、習熟度アップにつながらないですし、習熟度をチェックし添削する側も本当に生徒の皆さんが苦戦するポイントを把握修正することができず、生徒の皆さん側・駿台側双方の「二度手間」になってしまいますね…。自宅で過ごす時間はこの時期こそコンディションを整えることを最優先にしていただき、駿台中学部での宿題は多少の期限の遅れは気にせず、むしろ心身共に余裕を持ってじっくり取り組める環境を作り、その中で行って欲しいと思います。基本的には「その授業回の宿題は当月末を目途に(まとめて)提出する」ということで大丈夫ですので、時間だけでなく心身共に余裕のある時間にじっくり駿台の宿題に取り組んで貰えればと思っています。
皆さんの充実した生活を実現できるよう、駿台中学部も生徒の皆さんに寄り添っていきたく思います。
駿台を通じて「進路実現に向けて一歩前へ」踏み出して貰えればと思っております。
通常授業詳細はこちらからどうぞ!
お問合せ・お申込はこちらからどうぞ!
お申込・お問合せは電話・FAX、もしくはこちらからどうぞ!
駿台中学部西大寺校
〒631-0816 奈良市西大寺本町1-10
TEL:0742-32-1121
FAX:0742-32-1125