西大寺校 短信 8月③


みなさんこんにちは!
このページでは駿台中学部の授業や教室の様子をご案内しています。
以前のこの記事にも書きましたが、京都の「五山の送り火(8月16日(土))」も終わり、また高校野球;夏の甲子園大会も8月23日(土)にて「沖縄尚学高校」の初優勝(=おめでとうございます!)というかたちで閉幕、いよいよ夏が終わろうとしています…。
駿台中学部も残りの講習期間が次週末8月24日(日)時点で「残り1期間(H期間)」のみ、西大寺校でも中3生対象講座1講座のみを残すだけ、というところとなりました。
早い学校なら来週8月25日(月)あたりから2学期授業を開始、駿台中学部も9月3日(水)から2学期通常授業を再開いたします。2学期開始を前に、「早く2学期がこないかな…」とか(少数派?)、「うわあ、また学校が始まるのか…」とか(多数派?)といろいろな思いで最後の夏休み期間を過ごしておられることと思います。保護者の方なら「やっと我が子が『学校』に行ってくれる…」と安堵しつつも「また弁当調理が始まるのか…」とちょっとゲンナリするという、生徒の皆様とは違う悲喜があるかもしれません…(本当にお疲れ様です)。
この点、特に「夏休みをダラダラ過ごしちゃったなあ…」「思うように夏休みに勉強できなかったなあ」という方、上手くこの時期を使って2学期開始前に「気持ちのリセット」をして2学期に臨んで欲しいと思います。
そのとき、是非以下の2点を参考にしてみて欲しいと思います。
① 「リセット」は何回しても良い
② 「リセット」をしようとした「その日のうち」になんでも良いので「前へ進むこと」を一つやってから寝る
まず「リセット」しなきゃ、と思う時点で生活サイクルが上手く回っていない、気持ちが沈んでいることが多いので、例えば翌日から急に全力疾走ができるようになることなどはまずないと思います。場合によっては直ぐに気持ちが浮揚しないケースもこれからたくさん経験するかと思います。この気持ちが沈みながらも何とか自身を「浮上させよう」とする、モガくこと、モガき続けることがとても大事となります(自然に気持ちが浮揚することを待っていてはあっという間に入試当日になってしまいますヨ…!)。そのためには「リセットが失敗した」と思えば再度リセットしたら良いのです。「何回も計画が上手くいかず自分はダメだ」と思う必要はなく、「今はダメなので何回でもリセットしている私、エラい!」、これでOKです。
他方、できればこのリセットは「明日から頑張る!」ではなく、「今日この瞬間から助走を始める!」という風に思ってもらうことが2つ目の重要なポイントです。摩擦係数は静摩擦係数と動摩擦係数が異なるのと同じように(…?)、上手くいっていないとき、気持ちが沈んでいるとき、とてもパワーが要るのは動き始めです。一旦動き出すとそのまま勢いもあって物事が進み始めるのですが、先程の全力疾走の件同様、今気持ちが沈んでいるのに明日急に気持ちが晴れて動き始めることができることはないでしょう。動き始めを明日に延期してしまうと再び沈んだ気持ちに負けてしまう可能性もあります。できれば「リセットしたい」と思った瞬間から、なんでも良いので1つ、昨日と違う一歩を踏み出すことをするのが大事かと思います。「古文の音読10分」でも「計算問題3問を解く」でも何でも良いので、もし過去に「できなかったこと」「改善したいこと」があれば、それに繋がる何かをその日のうちに始めることが動き始めにはとても有効なように思います。
基本的に「全て上手くいっている人」の方が少数派です。
自身の人生のためのみならず、後進指導の参考にもなりますので(=もしよければ、大学生になれば是非駿台でアルバイトをして後進に思いやアドバイスを伝えてあげてください!)、「リセットしなきゃ」と思うことがむしろラッキーなことと捉え、再始動のための思考錯誤をしてみてくださいね!
駿台を通じて「進路実現に向けて一歩前へ」踏み出して貰えればと思っております。
通常授業詳細はこちらからどうぞ!
お問合せ・お申込はこちらからどうぞ!
お申込・お問合せは電話・FAX、もしくはこちらからどうぞ!
駿台中学部西大寺校
〒631-0816 奈良市西大寺本町1-10
TEL:0742-32-1121
FAX:0742-32-1125