西大寺校 短信 9月①

みなさんこんにちは!
このページでは駿台中学部の授業や教室の様子をご案内しています。

駿台中学部では、9月3日(水)より無事2学期通常授業を開講することができました!
昨年は台風10号の迷走により8月末~9月初めまで校舎休館といたしましたが、今年は大きな事故などもなく無事校舎運営を予定通り実施できております。
第1週は新規テキスト等の配布あり、学校での持ち帰りの荷物と合わせて文字通り「大荷物」で帰宅する合もあるようで、通常授業在籍生の皆様にはご迷惑をおかけしております…。

皆様は2学期をどのように迎えられましたでしょうか…。もはや今年は「コロナ禍明け」というような雰囲気もなく、体育祭や文化祭が「通常通り」実施運営される中学校も多いように思います。遠足、修学旅行等の行事だけでなく、クラブ活動では秋から「新チーム」体制で活動・試合などに臨むなど、目一杯に忙しい生徒の皆様も多いようですね…。

忙しい日々を過ごす生徒の皆様にとって、もしかしたら2学期は思うような学習計画の策定・実行が難しいかもしれません。
特に学期の始めから上手く学習サイクルが回らないのはストレスを強く感じる原因にもなりえます。しかし、忙しい人ほど、逆に時間を有効に活用し「効率的に学習する練習」を行うチャンスと考えてみてください。集中的に学習をするという意味では、「余裕のある時間の中で学習を行う」と意外や意外、結構ダラダラしてしまったなあ、という経験をお持ちの方も多いように思います。逆に忙しくて忙しくて「今日は学習時間があと1時間しか取れない…!」と差し迫った状況に置かれるときこそ、どうやって上手く乗り切るかという部分も含めてアタマをフル回転させる必要がありますね…。絶対的な学習時間は一定程度確保する必要がありますが、大きな時間をガバっと確保するより、細かい時間で少しずつ学習する方が、体力や集中力も続いて効率的に学習できることが多いように感じます。以前に定期考査の直前期での学習で、深夜に学習するよりも朝に学習時間をシフトさせる方が得策だとお話したことがあったかと思いますが、それと同じ仕組みだと思ってもらえればと思います。

忙しいときこそ、短い時間で集中して学習を進める計画を立ててみましょう。
ちょっとした待ち時間や空いた時間などの「細切れの時間」も活用する意識も高めていきましょう!
さらなる具体的な学習内容、学習方法については、駿台中学部にて、いつでもご相談に応じています。通常授業の参加意思の有無にかかわらずご相談対応をいたしますので、是非お気軽にご相談ください!

駿台を通じて「進路実現に向けて一歩前へ」踏み出して貰えればと思っております。

通常授業詳細はこちらからどうぞ!
お問合せ・お申込はこちらからどうぞ!

お申込・お問合せは電話・FAX、もしくはこちらからどうぞ!

駿台中学部西大寺校
〒631-0816 奈良市西大寺本町1-10
TEL:0742-32-1121
FAX:0742-32-1125