西大寺校 短信 8月②

みなさんこんにちは!
このページでは駿台中学部の授業や教室の様子をご案内しています。

まだまだ暑い盛りの日中ではありますが、今年の夏も「お盆」を迎え、また高校野球も佳境を迎えており、夏休みも残りわずか、今年の夏が終わろうとしております。
※後日注:8月23日(土)にて高校野球;夏の甲子園大会決勝が行われ、「沖縄尚学高等学校」が沖縄勢2校目+自身初優勝を果たしました。おめでとうございます!

学校の宿題の進捗状況も気になる時期でもあります。皆様はどうお過ごしでしょうか…?
駿台ではお盆期間は「授業講座」の設定は少なめになり、授業を視聴する以上に「自習」をする機会も増えていきますね。

この点、ファストフード販売店飲食スペースやファミリーレストラン、カフェで勉強をしている高校生・大学生(!?)の姿を目にすることがありますが、皆様はどうお感じになられているでしょうか…。
飲食スペースやカフェは、気分転換になったり、適度な緊張感の中で取り組めたりするメリットもあるかとは思いますが、静かな図書館や自習室等とは異なり、周りの環境に気を取られやすい場所と言えます。人の話し声やBGM、店員さんが食器を置く音など、さまざまな音や動きが集中力を妨げる可能性があります。また、SNSの通知やスマートフォンの誘惑も、自宅よりも増える傾向にあるようです。

例えば「プリント類や付箋の重要/不要の分類」や「学習計画の策定」等は、気持ちの余裕も必要な作業でもありますので、これらの環境で作業すれば上手くはかどる可能性も高いですが、実際の学習、特に「苦手教科の学習」や「思考を要する学習」にはちょっと向いていない環境なのかなあ…と思います。
私自身としては「パブリックスペースでの学習」に完全否定派というわけではなく、「作業に応じて上手く使い分けて欲しい」派なのだと思います(=私自身も情報の整理や「アイデア出し」が必要な場合はこれらパブリックスペースの方がはかどるように感じますし、集中が必要な作業ならばパブリックスペースは使用していません…)。

大学入試対策は過酷な学習になりがちなので、「気分転換」や「息抜き」は自習の効率向上のうえではとても大事です。
特にまだまだ暑い現段階の気象状況を考えると、大前提として各店舗の営業の迷惑にならない限り(…ここはちゃんとマナーを守ってくださいね…)上手くこれらのパブリックスペースを活用することは完全に悪いことではないように思います。
秋以降、特に受験生は「新たな単元を学ぶ」ことは少なくなり、「自身が持っている(はず)の道具を使えるようにしていく」作業、「自習で力を蓄える」作業がますます増えていくことになります。秋以降の過酷な入試対策に入る前に、また次年度以降「受験生」となるべき低学年の皆様は、これらの環境を上手く活用しながら(自習室は是非駿台の自習室を活用してください!)、時間を有効に使う「練習」をしておくと良いかもしれませんね…!。

駿台を通じて「進路実現に向けて一歩前へ」踏み出して貰えればと思っております。

通常授業詳細はこちらからどうぞ!
お問合せ・お申込はこちらからどうぞ!

お申込・お問合せは電話・FAX、もしくはこちらからどうぞ!

駿台中学部西大寺校
〒631-0816 奈良市西大寺本町1-10
TEL:0742-32-1121
FAX:0742-32-1125