まずはここから!イベント情報
長年にわたり高い合格実績を誇る駿台中学部の合格力
2024年度 大学受験
合格実績
東京大学 1,460 名
京都大学 1,388 名
早稲田大学 3,719 名
慶應義塾大学 2,703 名
国公立大学医学部医学科
1,788 名
私立大学医学部医学科
2,230 名
2025年度 高校受験
合格実績
都県立TOP校 合格率 66.1%
都立日比谷・都立西・都立戸山・都立青山・
都立国際・
県立千葉・県立船橋・県立東葛飾・
県立千葉東など
私立高校 合格率 65.9%
開成・慶應女子・慶應志木・慶應義塾・
早大学院・早稲田実業・
早大本庄・ICU・
青山学院・渋谷幕張・市川・昭和秀英など
国立大附属高校 合格率 79.4%
筑波大附・東京学芸大附・お茶の水女子大附など
合格者の声
success voice & interview


合格!
東京大学 理科三類
開成高校
Q1. 駿台中学部の授業で良かったことは?
駿台全体の特徴なんでしょう、基礎をおろそかにしないことです。「基礎」と「簡単」は全く別の存在です。ちまたには「簡単」な応用問題があふれかえっています。基礎が真の意味で身についていれば大抵の問題には対応できるということを教えてくれ、実際にその力を身につけさせてくれたのは駿台です。
Q2. 駿台中学部の授業以外で良かったことは?
自分と切磋琢磨できる仲間がクラスに存在することがよかったと思います。切磋琢磨する相手は成長するうえで必須の存在だと僕は思っています。塾そのものがハイレベルであるおかげでこのような仲間がいたのだと思います。
もっと読む
Q3. 後輩へのメッセージ
勉強はある程度やりこめば意外と面白かったりします。めんどくさいとばかり思わないで楽しめるくらいやりこんでください。
保護者の声
Q1. 駿台中学部に入学したきっかけを教えてください。
3歳違いの姉が小5から駿台小学部に所属し、毎日楽しそうに勉強する姿を見ていました。姉の偏差値が15以上伸び、その姿を見て本人も自然に駿台に通う事になりました。私達親も駿台には全幅の頼を寄せる事ができました。
Q2. 駿台中学部の印象を教えてください。
中学受験の塾選びの時「テクニックだけを教える塾ではない所」を探しました。中学受験で伸び切ったゴムみたいになって欲しくなかったからです。小中高とずっと駿台にお世話になって深い学びをできた事は彼の財産だと思います。
Q3. 中高一貫校へ通う方々にメッセージ・アドバイスなどをお願いします。
両親共中高一貫校なので高校受験を知らないのですが、6年間一緒に過ごす友人は大人になって大切な宝物になります。高校受験にはない豊かな学びができ、それが必ず大学受験、そして社会人になっても役に立つものと思っています。


合格!
都立日比谷高校
江東区立第二亀戸中学校
Q1. 駿台中学部に通ってよかったことは?
駿台に通ってよかったと思ったことは、学習のサポートがとても手厚いことです。模試の結果から自己分析を一緒にしてくれたり、分からない問題を解けるようになるまで徹底的に教えてくれたり、その他にもたくさんのことで駿台に通ってよかったと感じています。
Q2. 駿台中学部に入学したきっかけは?
私が駿台に入学したきっかけは、小6の時の体験授業です。元々、勉強があまり得意ではなかったので、理解できるのか不安でしたが、先生の分かりやすく質の高い授業を受けて、ここに通おうと決めました。
もっと読む
Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?
私は駿台で「諦めないこと」を頑張ってきました。自分の志望校の学力になかなか届かず、勉強が嫌になってしまうこともありましたが、諦めない気持ちだけはずっと大切にしていました。
Q4. 後輩へのメッセージ
駿台を最大限に利用することが、志望校合格につながっていくと思います。また、勉強が辛いと感じることがこれから何度もあると思いますが、その時は支えてくれている人や高校での生活を想像してみると気持ちが楽になり前向きにもなれます。頑張れ!受験生!!!
保護者の声
受験まで本当に大変な日々が続きましたが、塾から帰ってきたときには、授業のことを楽しそうに伝えてくれていました。辛いときもありましたが、無事に第一志望に合格でき、駿台に通わせてよかったと思っています。
駿台中学部について詳しく知る
各種コンテンツ
まずはお気軽にご相談ください
まずはお気軽に
ご相談ください
最新のお知らせ
新中1向け
「中学生からの学習法」
最新動画
駿台の原理・原則からの授業を動画で体験!
駿台流学習法 数学
全2回+特別編
特別編
「算数から数学へ〜中学生が学ぶ数学(数量編)〜」
第1回
「数学のルール〜一貫性を大切にする〜」
第2回
「補助線のコツ〜一部から全体をイメージする〜」
特別編
「算数から数学へ〜中学生が学ぶ数学(数量編)〜」
第1回
「数学のルール〜一貫性を大切にする〜」
第2回
「補助線のコツ〜一部から全体をイメージする〜」
保護者様も必見!原理・原則からの授業とは?
駿台流学習法 英語
全2回+特別編
特別編
「英語学習の心構え」
第1回
「一番大事な英語の仕組み①」
第2回
「一番大事な英語の仕組み②」
特別編
「英語学習の心構え」
第1回
「一番大事な英語の仕組み①」
第2回
「一番大事な英語の仕組み②」
駿台中学部・高校部 卒業生インタビュー
多くの駿台卒業生も、
授業の質の高さを実感しています!
卒業生インタビュー<関東編> #1
「駿台に入塾したきっかけは?」
卒業生インタビュー<関東編> #2
「駿台に通って良かったことは?」
卒業生インタビュー<関東編> #3
「駿台での思い出・印象深かったことは?」
卒業生インタビュー<関東編> #4
「学校と駿台の両立は?」
卒業生インタビュー<関東編> #5
「大学・学部を選んだ理由は?」
卒業生インタビュー<関東編> #6
「将来の夢は?/ 駿台に入塾する方にメッセージ」
駿台中学部・高校部 卒業生インタビュー
多くの駿台卒業生も、
授業の質の高さを実感しています!
卒業生インタビュー<関東編> #1
「駿台に入塾したきっかけは?」
卒業生インタビュー<関東編> #2
「駿台に通って良かったことは?」
卒業生インタビュー<関東編> #3
「駿台での思い出・印象深かったことは?」
卒業生インタビュー<関東編> #4
「学校と駿台の両立は?」
卒業生インタビュー<関東編> #5
「大学・学部を選んだ理由は?」
卒業生インタビュー<関東編> #6
「将来の夢は?/ 駿台に入塾する方にメッセージ」
特別座談会
希望進路に現役合格するために
朝日小学生新聞 特別増刊号『WILLナビnext』に特別座談会の記事が掲載されました!
首都圏版掲載 vol.1
東大・難関大・医学部現役合格に向けて
中学からやっておくべきこととは
※本記事は「朝日小学生新聞 特別増刊号『WILLナビnext 首都圏版』(2025年1月10日発行)」に掲載されたものです。
首都圏版掲載 vol.2
東大・難関大・医学部は
どのような力を求めているのか
6年間を見通した
カリキュラムで学ぶメリットとは
※本記事は「朝日小学生新聞 特別増刊号『WILLナビnext 首都圏版』(2025年1月10日発行)」に掲載されたものです。
関西版掲載
医学部・東大・京大・難関大
現役合格のために
中学入試が終わったら
すぐ始めたいこととは
※本記事は「朝日小学生新聞 特別増刊号『WILLナビnext 関西版』(2025年1月18発行)」に掲載されたものです。