合格実績(新潟校)
新潟校 合格者の声
success voice & interview
大学入試 合格者の声

合格!
新潟大学 医学部医学科
新潟高校
Q1. 駿台新潟校に通ってよかったことは?
情報の講座は、解けなった問題を自分でクイズ形式で繰り返し復習できるため、苦手だったプログラミングも得意になりました。また、自習室は新しくきれいで一人分のスペースも広く、とてものびのびと使えて快適でした。
もっと読む
Q2. 駿台新潟校に入学したきっかけは?
「情報」の講座があることをパンフレットで知り、学校の「情報」の勉強で苦労していたため、その講座を受講するために入塾しました。
Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?
苦手な数学と現代文を受講し、思考力を身に付けました。また、自習室がとても利用しやすかったので、ほぼ毎日使用し、集中して学習に取り組みました。自習室に設置されている参考書や問題集も活用させてもらいました。
Q4. 後輩へのメッセージ
受験は団体戦であり個人戦です。周りのみんなと互いに励ましあってつらい受験を乗り越えてください。しかし最後の決め手となるのは自分自身の力です。自分がしてきた努力が最後に実を結ぶと思うので、諦めず頑張ってください!
保護者の声
高2の時に「情報」の強化のために通い始め、お陰様で娘は「情報」が得意教科となったようです。明るく清潔な教室で、長時間集中して勉強できる環境を提供していただけたこと、また担当の進路アドバイザーの方に温かく見守っていただけたこと、大変感謝申し上げます。有難うございました。
進路アドバイザーからのメッセージ
自分に足りないものを考え、情報や数学、現代文のコースを受講していました。授業日以外にも校舎に来て、自習室で何時間も勉強する姿勢にはとても感心していました。学校の評定も良かったですが、その頑張りでさらに実力をつけていった印象です。第一志望の合格、おめでとう!

合格!
新潟大学 経済科学部
新潟江南高校
Q1. 駿台新潟校に通ってよかったことは?
勉強の習慣がついたことです。もともとダラけがちな性格でしたが、毎日の授業や課題のおかげで、やるべきことを1つ1つこなしていくことで、達成感を味わうことができました。ひとりではいつまでたってもやる気が出なかったと思います。
もっと読む
Q2. 駿台新潟校に入学したきっかけは?
もともと駿台新潟校の先生を知っていて誘いを受けたのがきっかけです。自習室を少し使わせてもらったり、体験授業を受けてみたりしたことで、自分に合っていると感じたため入学を決めました。
Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?
再テスト機能を活用し、間違えた問題は解説を読み再度やり直す反復演習を頑張りました。解説を読むだけでは、次の日には忘れてしまっていることも多いため、何回も自分の手を動かすことで身につけていきました。
Q4. 後輩へのメッセージ
近道したりしようとせず、最初に自分で決めたことをやり続けてください。不安に思ったり、悩むことがあっても、勉強する手は止めずに努力し続ければきっと結果はついてきます。応援しています。
保護者の声
毎日一生懸命通っていました。一年間のカリキュラムをコツコツとこなし、新潟大学に合格することができました。受験後は大きな達成感を得たようです。先生方にはたくさん相談にものっていただき、本当に感謝しかありません。有難うございました。
進路アドバイザーからのメッセージ
自習室の利用時間の長さが、新潟駅前校でNo.1でした!駿台の質問アプリを使用して、わからない問題はとことん追及している姿が印象的でした。また、各教科の勉強の仕方に悩む様子が多かったので、ヒアリングをしっかり行い、様々な勉強方法をアドバイスしながら、本人が納得し、自信を持って勉強できるようサポートしました。

合格!
福井大学 医学部医学科
新潟明訓高校
Q1. 駿台新潟校に通ってよかったことは?
講師の先生方が私の学力に沿って授業を進めてくださり、質問にも丁寧に答えてくださったので、着実に成績を伸ばせたことです。また、先生方が楽しく授業を行ってくださったおかげで、毎回の授業にわくわくしながら参加できました。
もっと読む
Q2. 駿台新潟校に入学したきっかけは?
父が受験期に駿台に通っていたことを契機に、高校1・2年生の時は季節講習を受講しに駿台予備学校市谷校舎に行っていました。高校3年生になり、新潟に駿台Diverseがあることを知り、駿台が好きだったので通うことを決めました。
Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?
授業の復習に力を入れました。必要な知識や技術は必ず先生方が授業で触れてくださるので、それを習得できるように頑張りました。当たり前ですが、予習が必要なときはそれを欠かさないことも重要だと思います。
Q4. 後輩へのメッセージ
私は後期の追加でギリギリの合格を貰ったので、最初は福井で6年間やっていけるか不安でした。でも今では楽しく大学に通えているので、たとえ第一志望の合格が叶わなくても最後まで諦めず頑張るべきだと思います!
保護者の声
初めは最難関クラスということで、プレッシャーを感じていたようです。講師の先生方の親身なご指導で、学力と共にやる気と自信も伸ばしていただきました。一番最後になってしまいまいたが、合格のご報告ができ、とても嬉しいです。一年間ありがとうございました。
進路アドバイザーからのメッセージ
入塾した時から医学部受験へのモチベーションが高く、授業前に自習をしたり、映像授業を活用したりと、意欲的に学習に取り組んでいました。授業の課題も毎週きちんと取り組み、わからないところは講師にしっかり質問して解消できていたので、1年間でしっかり実力を積み重ねることができたのだと思います。

合格!
長岡造形大学 造形学部
新潟中央高校
Q1. 駿台新潟校に通ってよかったことは?
自分の予定に合わせて授業を組むことができたので、画塾に通いながら無理のない範囲で通うことができました。入塾したのが遅かったのですが、親身にサポートしていただき頑張って勉強することができてよかったです。
もっと読む
Q2. 駿台新潟校に入学したきっかけは?
美大受験の対策のために高校2年生から画塾に通っていたため、学習塾に通うことをためらっていましたが、高校3年生になり焦りを感じたため、画塾と両立できる学習塾を探し駿台に入学することになりました。
Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?
私は結果的には推薦で合格しましたが、一般入試を受けることも考えて苦手な英語の対策を行っていました。夏休みには、画塾の夏期講習に参加したあとにさらに駿台で授業を受けていました。
Q4. 後輩へのメッセージ
美大受験は実技試験の対策だけでなく、学科の勉強もしなくてはいけないため、想像以上にやることが多いです。大変だと思いますが、どちらの対策も行えるように頑張ってください。
保護者の声
画塾にも通っていたので毎日本当に忙しそうでした。その中でも都合に合わせて変更できる駿台を選んでよかったです。推薦での合格となりましたが志望校に合格できて本当によかったです。有難うございました。
進路アドバイザーからのメッセージ
受験に向けて、苦手な英語を何とかしたい!という思いで入塾してくれました。2種類の駿台の映像授業で英文法や長文対策を行いました。また、英単語に不安があったので、毎週課題を出していましたが、それにもしっかり取り組んでくれたことが良い結果に繋がったと思います!

合格!
立教大学 文学部
新潟中央高校
Q1. 駿台新潟校に通ってよかったことは?
分かりやすく、ためになる映像授業を視聴することができ、学びに活かすことができました。時間の縛りがなく、その日の都合によって行く時間を決められたことが、私にはとても適していました。
もっと読む
Q2. 駿台新潟校に入学したきっかけは?
一番の理由は家からとても近い距離にあったからです。通り道にあったことが、塾を知るきっかけとなりました。豊富な種類の映像授業や、予習・復習の手助けとなる「atama+」も入塾の決め手となりました。
Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?
ただ映像授業をみるのではなく、自分の解釈とどう違ったのか、なぜ間違えたのかを意識して視聴しました。多くのことを学ぼうとうする姿勢を持って取り組みました。
Q4. 後輩へのメッセージ
進路を決められず、モチベーションもなくただ勉強している日々が多くありました。そんな時に第一志望の大学について調べたり、訪れたことが自分にとって大きな気持ちの変化につながりました。がんばってください。
保護者の声
お陰様で、志望校に合格することができました。志望校や入試方法に合わせて指導していただけたので、とても助かりました。また、本人とのコミュニケーションも大事にしてくださり、心強かったです。
進路アドバイザーからのメッセージ
高3の春まで部活がある中、英語・国語・世界史の3科目を受講していました。学校の定期テストも手を抜かず、テスト前にはお休みすることもありましたが、振替日程を組んできちんと受講していました。モチベーションが上がらない時期もありましたが、教室に来れば丁寧にノートをとり、一生懸命取り組んでいた姿が印象的でした。その頑張りが、合格に繋がったのだと思います。

合格!
東海大学 建築都市学部
新潟第一高校
Q1. 駿台新潟校に通ってよかったことは?
映像授業なので自分のペースで勉強を進めることができること、「atama+」で苦手分野を繰り返し解いて疑問をなくせること、自習の際に周りが集中して取り組んでいるため怠けることなく勉強することができること、この3点がとてもよかったです。
もっと読む
Q2. 駿台新潟校に入学したきっかけは?
私が駿台新潟校に入学した理由は、高校受験の際にお世話になった先生が在籍されていたからです。また新潟駅に近いため、通いやすい点も入学の決め手となりました。
Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?
数学を中心に学習しました。映像授業や「atama+」を駆使して、分からないところは覚えるまで繰り返し解くことを心がけました。また、塾の先生に質問や進路相談をして、疑問や不安を解消していました。
Q4. 後輩へのメッセージ
自分を信じて最後まで頑張ってください!応援しています!
保護者の声
高3の夏に入塾し、心配でしたが、苦手なことを集中的に勉強できる駿台が合っていたようでした。塾での様子を連絡いただき、細かい対応で安心でした。無事合格することができ、先生には感謝しております。ありがとうございました。
進路アドバイザーからのメッセージ
駿台の映像授業で、苦手だった数学の対策をしました。高3の9月からの入塾で、受験までに必要な単元を効率よく学ぶ必要があったため、「atama+」を併用して映像授業で学んだ単元の問題演習や不足単元のフォローをしました。また、こちらから自習スペースの使用の声掛けをし、勉強時間が増えたことも良い結果に繋がったと思います。
高校入試 合格者の声

合格!
新潟高校 理数科
長岡市立中之島中学校
Q1. 駿台新潟校に通ってよかったことは?
atama+では短期目標を設定して見通しを持って学習できたのがよかったです。効率的に自分の抜けもれている所を探すこともできました。定期テスト勉強や予習など様々な目的で使うことができました。
もっと読む
Q2. 駿台新潟校に入学したきっかけは?
兄が通っていて、志望校からも近く、高校に入学してからも続けやすいと思ったからです。また、体験してみて映像授業の方が頭によく入り集中できると感じたからです。AIの入った学習システムも魅力的でした。
Q3. 志望校に合格するために頑張ったことは?
学校の宿題なども並行しながら取り組むことができました。1週間に何日は利用すると決め、その計画通りにしっかりと学習することができました。また、今必要なことは何かを考えながら、意味のあることをやろうとも努めました。
Q4. 後輩へのメッセージ
受験までの1年間は、とても長くて苦しいと思います。でもがんばってください。全力でがんばれば、きっと良い結果が待っています。1・2年生の復習も大切ですが、中3の内容もしっかり吸収するようにしてください。
保護者の声
志望する高校に行きたいという強い思いで、一生懸命自主的に勉強していました。色々不安もあったと思いますが、不安に打ち勝ち合格できました。この成功体験が、自己肯定感を高め、高校生活をより充実したものにするでしょう。頑張ったね、合格おめでとう。
進路アドバイザーからのメッセージ
atama+を使って主に苦手科目に取り組み、2日に1回くらいのペースでコツコツ学習しました。模試受験後は、その都度フィードバックを行い、意識するべきこと・取り組む勉強等についてアドバイスしました。その結果、英語の日本語論述の問題や社会の記述問題が以前より解けるようになり、着実に実力をつけていきました。
中学入試 合格者の声

合格!
新潟明訓中学校
新潟市立五十嵐小学校
合格者の声
僕は週1回の塾と家庭学習で受験勉強を進めました。大好きで続けているサッカーが週5回あり、学習時間を取るのは難しかったですが、その時間で理解するまで向き合ったのが合格できた理由の一つだと思います。
もっと読む
保護者の声|駿台新潟校に入学したきっかけ
週5日でサッカーの練習があり、尚且つ中学受験にも挑戦したいという中で、効率良く安心して学習できる塾を探していました。いくつかの塾で体験授業をさせていただいた中で、息子が「ここがいい!」と言った言葉が決め手です。
保護者の声|お子様が駿台に通っている様子、受験までの道のり
難しい単元も根気強く取り組み、また、丁寧に教えていただけるので、いつも塾の帰りは充実した様子でした。受験までの学習スケジュールも明確で、計画的に取り組めました。後は本人のやる気次第。親子協力しながらの受験は実のある日々でした。
保護者の声|これから中学受験をする方々への応援メッセージ
挑戦することは素晴らしい事です。不安もたくさんありますが、子供は努力して乗り越えて行きます。塾の先生も親身に丁寧に安心して学習できるよう努めてくださいます。親子で挑戦する受験は有意義な時間になります。頑張ってください。
進路アドバイザーからのメッセージ
atama+を使って苦手意識のある算数の学習を進めました。習い事があって、勉強時間は限られていましたが、駿台での学習+家庭学習に集中して取り組むことができ、驚くほど力をつけていきました。また、直前期に行った面接練習でも、回を重ねるごとに自分の考えをしっかり伝えられるようになり、すっかり成長した姿を見せてくれました。中学校へ進学しても勉強にサッカーに、思う存分楽しんでください!合格おめでとうございます!!

合格!
実践学園中学校
新潟大学附属新潟小学校
合格者の声
私は、もともと勉強がとても嫌いで、毎日1時間さえも勉強できないくらい勉強するのがゆううつでした。でも駿台の先生と答えを考えていくうちに、勉強が好きになっていきました。中学校でも勉強がんばりたいです。
もっと読む
保護者の声|駿台新潟校に入学したきっかけ
都内私立中学の受験でしたので、情報も少なく、過去問に合わせて入試対策をすることが必要だと考えていました。こちらの要望に合わせて指導して下さるとのことで入学を決めました。
保護者の声|お子様が駿台に通っている様子、受験までの道のり
タブレット学習は本人にとても合っていたと思います。バドミントンの練習をしながらの勉強でしたが、自ら進んで通っていました。日々の努力で、難問に向き合えるようになり、自信につながったと思います。
保護者の声|これから中学受験をする方々への応援メッセージ
中学受験は、難問が多く大変ですが、対策をすれば確実に合格につながります。また、この経験は、これからの自信につながると思います。目標のために努力できる人は最強です。
進路アドバイザーからのメッセージ
小5の冬からatama+演習コースに通っていました。小6になり、志望校が東京の中高一貫校に決まってからはatama+に加えて過去問に一緒に取り組みました。途中でつまずくと集中力が切れてしまうこともありましたが、諦めずに繰り返し取り組んでいくうちにすらすらと解けるようになっていました。他の習い事もある中で最後まで頑張りましたね。中学生になってもぜひたくさんのことにチャレンジしてください!合格おめでとう!
お友だち・親子で一緒にご参加ください!個別相談も随時受付中です。
無料体験授業×学習コーチング開催!
無料体験授業
×
学習コーチング開催!
資料請求・来校予約もこちら
受付時間 14:00~20:30 (月~土)