実施報告 | 中学生のための大学入試講演会
3月20日(木祝)に、新中学1年生~新中学3年生を対象に、中学生のための大学入試講演会『大学入試の基礎知識』を開催いたしました。

多くの生徒・保護者様にご参加いただき、大盛況のうちに終えることができました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
参加された生徒・保護者様の声(一部抜粋)
ありがとうございました。中学から苦手科目を作らずに済むよう、頑張ってほしいと思います。共テの得点率の高さに驚きました。過酷ですね。(新中1・保護者)
大学受験について、今まで知らなかったことをたくさん知れました。(新中1・生徒)
共通テストマイページづくりから、受験に向けての流れ、B判定のレベルなど、具体的に聞かせてもらえてよかった。“中学受験は短期決戦、大学受験は本質的な理解”も気が引き締まりました。(新中2・保護者)
今から受験のことを考えておかないといけないと思いました。(新中2・生徒)
わかりやすくお話していただいてありがとうございました。低学年のうちから基礎学力を積んでいくことが大切だと思わされました。また、情報収集の大切さを、入試の形式が複雑であることからも感じました。(新中2・保護者)
大学入試について、より深く知ることができました。基本的なことで人に聞くのが恥ずかしいと思っていたことも、細かく説明していただけました。(新中3・生徒)
大学入試の方式が増えていることを初めて知りました。一般選抜がメインとなると思われますが、基礎をしっかり身につけ、少しでも早くスタートし、完成させないとと思いました。刺激をもらえて、ありがとうございました。(新中3・保護者)
駿台中学部では、今後も大学進学に向けた情報提供の一助として駿台ならではの様々なイベントを開催してまいります。
ご興味・ご関心がございましたら、ぜひとも足をお運びいただきたく存じます。今後ともよろしくお願い申し上げます。