MENU

春期講習2023 関西大受 トップ

新中学年生

高い学力を培うため
原理・原則から理解する

新中学年生

学力や目的に合わせて
重要単元の応用力を高める

新中学年生

難関大合格を目指し
さらなるレベルアップに挑む


授業はプロ講師が担当


生徒の能力を最大限に引き出すのは、担当教科専任のプロ講師です。原理・原則から応用まで鮮やかに説明できる経験豊富な講師陣が、毎回熱意あふれる授業を展開します。


集中力が続く50分授業


50分×9コマ(450分)を基本とした春期講習では、短期的に集中して学習することで、充分な効果が期待できます。


マスターテストで理解度チェック


講座最終日には、理解度チェックのマスターテストを実施。この結果により、入学認定(クラス認定)も取得できます。
※ 一部、マスターテストの実施のない講座、また事前に入学認定が必要な講座もございます。
※ 自宅オンライン受講の方はマスターテストでの入学認定取得はできません。


オンライン受講も可能


お持ちのタブレット端末・スマートフォン・パソコン等を使って、ご自宅での受講が可能です。リアルタイムで配信するため、対面授業と同じ講師、同じ教材で受講いただけます。
※一部の授業では、対面授業と異なる講師になる場合がございます。


良質な学習環境


1クラス平均15名前後。1人の講師の目の届く人数にこだわって、生徒の学習を見守ります。また、自習スペースも完備しています。
※一部の人気講座は、30名程度になる場合がございます。


各種サポートも充実


授業の疑問点は、気軽に「プロ講師」へ質問可能。また、進学・入学相談は「進路アドバイザー」が承りますので、保護者様もご相談等ございましたらご連絡ください。

合格者の声
success voice & interview


洛南高校附属中学・高校から
京都大学医学部医学科

中学から新たに始まる数学を得意科目にしたいと考え、中学のスタートと同時に駿台で数学を受講することに決めました。学校の授業と進度が近く、いい予習・復習になりました。クラスは少人数編成で、授業がわかりやすいのはもちろん、先生が一人ひとりの理解度や宿題の状況を確認しつつ進めてくださったのもありがたかったです。
授業外では、進路アドバイザーの方との距離が近く、大変お世話になりました。勉強や進路の相談だけでなく、学校での出来事を話したり、友人と一緒に楽しく通えました。

甲陽学院中学・高校 から
大阪大学医学部医学科

駿台には高い目標を持った同級生たちが多く通っており、その環境の中でお互いに切磋琢磨できたことが良かったです。授業で扱う問題には、中学生にしては難しい問題も含まれていましたが、その難しさに刺激を受けました。
授業以外では、集中して自分の勉強に取り組める自習室を利用できたことがよかったです。また、模試の成績について良い点・悪い点を的確に指摘してくださった進路アドバイザーの方や、気軽に話を聞いてくださった校舎長の存在も大きかったです。

清風南海中学・高校から
京都大学医学部人間健康科学科

学校の成績が下がり始めたため塾を探していたところ、姉が駿台に楽しそうに通っていたので入学を決めました。先生方はとても楽しく授業を展開してくださったので、前向きに学習に取り組むことができました。雰囲気も明るく、主体性を持って授業に参加できました。
中学時代に苦手意識なく勉強に取り組めたところが良かったと思います。また、同じクラスにテストの点数を競い合う友達がたくさんいたので、楽しく勉強できました。

洛南高校附属中学・高校 から
京都大学薬学部

私が受けていた講座は人数が10名以下の少人数講座だったので、先生が生徒一人を気に掛ける分量が多かったり、生徒同士で仲良くなれたりしました。授業も堅苦しくない雰囲気でよかったです。進路アドバイザーが優しく、フレンドリーに話してくれたこともよかったです。中学時代は週に3日部活があったので、曜日で部活を頑張る日、勉強を頑張る日を分けていました。また、同じ部活の友達と一緒に塾に通うことでモチベーションを保っていました。

東大寺学園中学・高校から
京都大学農学部地球環境工学科

落ち着いた雰囲気や授業のわかりやすさに惹かれ、駿台を選びました。少人数の授業だったこともあり、生徒の反応を見ながら丁寧に教えていただいたので、基礎から発展まで一つひとつをしっかり理解しながら学び進めることができました。中学の段階で大学入試の情報を受け取ったり、駿台模試を受けたりと、受験に対して意識を高く持っておくことができたことは、受験勉強の中で大きなアドバンテージになりました。

新中学年生

高い学力を培うため
原理・原則から理解する

新中学年生

学力や目的に合わせて
重要単元の応用力を高める

新中学年生

難関大合格を目指し
さらなるレベルアップに挑む